onephrase-english’s diary

英文法や英会話を学習するための参考書的ブログ

基本文型と動詞

みなさんは、すでに英語文の骨格_基本文型_をすべて学びました。英語文の設計図は出そろったということです。

「主+動+目(他動型)」「主+動(自動型)」「主+動+説明語句(説明型)」「主+動+目+目(授与型)」

 ここで1つ、重要な話をしましょう。それは、動詞と基本文型の相性についてです。動詞には、それぞれ得意とする文型があります(1つとは限りません)。基本文型のもつ独自の意味と、動詞のもつ意味がマッチするとき、初めて意味の通る文ができるということです。例えば、次の文は明らかに不自然。

  • John died Mary a present.(×)

die(死ぬ)は、単なる動作です。自動型(John died.)はOKでも、授与型を使って「与える」ことはできませんよね。

  • I thought her.(×)

think は単なる動作。心にアイデアを思い浮かべる動作です。何もほかに力を及ぼす動作ではないので他動型とならず、think about / of her と自動型となります。

動詞と文型の相性は、英語を使いながら徐々に習得すべき事柄ですが、ここでいくつか重要なヒントを差し上げておきましょう。

■同じ動詞で複数の型

①自動型・他動型共用

多くの動詞は他動型にも自動型にも使うことができます。

(自)The chair moved.(椅子が動いた)

(他)I moved the chair.(私は椅子を動かした)

②rise_raise と lay_lie に注意

rise(上がる)_raise(上げる)と、lay(横たえる)_lie(横たわる)に注意しておきましょう。同じ意味でありながら他動型_自動型で異なった動詞を使います。

(自) The sun rises in the east.(太陽は東から昇る)

(他)He raised his hand.(彼は手を上げた)

(自)I like to lie on the beach.(ビーチに寝ころぶのがすき)

(他)He laid his hand on my shoulder.(彼は私の肩に手を乗せた)

lay と lie はどちらも不規則動詞。lay _ lay _ laid, lie _ lay _ lain となります。lay の原形と lie の過去形が同じ形になり、まぎらわしいので注意しましょう。

③連想によって広がる意味

move(動く・動かす), open(拓く・開ける)_同じ動詞を自動型・他動型で使う、こうした使い分けは難しくありませんよね?ですが、ネイティブの表現力を得るためには、もう一歩進んでもらう必要があります。「連想によって使い方を広げる」_それがネイティブの能力。

  1. She walks every day.(自)
  2. I walk my dog every day.(他)

f:id:mitsuyama114:20180526214343p:plainf:id:mitsuyama114:20180526214352p:plain

walk は「歩く」。単なる動作ですから、基本は自動型です。他動型で使われたときには「(犬などを)散歩させる」_「歩く」を対象に力を及ぼす意味で使うことから、この意味が生まれます。単純な連想が働いていることがわかりますね。

  1. He run fast.(自)
  2. He run a restaurant.(他)

run(走る)から「動かす・運営する・経営する」へ。「レストランを走らせる」からの連想です。ここまで理解すれば、もうみなさんには_例えば_なぜ sit(座る), stand(立ち上がる)に「(慎重に)置く」「耐える」という使い方があるのかが理解できるはず。「座らせる」「支えて立っている」という他動型(力が及ぶ)に則した連想が働くからですよ。

  1. He sat the glass on the table.
  2. I can't stand his attitude.

最後に1つ変わった連想をご紹介しましょう。

  1. I went there.(自動型)
  2. Everything went rotten.(説明型)

 すでに述べたように、go は説明型に使うことができます。「行く(ある場所から去る)」から「~になる(別の状態へ変化)」へ意味が広がっているのです。こうした例は数多くあり、一挙に学習することはできません。ネイティブの使い方を観察し、文型の意味を考えながら「こうやって使えるんだな」と1つ1つ自分のものにしてください。

■訳は同じでも型が違う動詞

動詞と文型の相性の話を続けましょう。実は日本語訳からでは使う型がわからないケースがあるのです。

look と see について考えてみましょう。どちらも「見る」ですが、使われる型が異なります。

  1. I looked at the dog.
  2. I saw the dog.

look には前置詞が付いていることに注意しましょう。これは自動型。see は他動型となっています。それは意味(イメージ)が異なるから。

look は単なる動作。「ん?」と「目を向ける」という動きをあらわした動詞です。だからこそ、どこに向かって目を向けるのかを意味する前置詞 at が加わります。一方 see は「見える」。視覚が対象をとらえている_力が及んでいる_ことをあらわす動詞。だから他動型となるわけです。

「到着する」と訳される arrive と reach も同じです。 arrive は自動型、reach は他動型です。

  1. I arrived in Phoenix.
  2. I reached Phoenix.

動詞と文型をマスターするうえで、日本語訳は万能ではありません。そのニュアンスまでしっかりととらえる必要があるのです。

■型を間違えやすい動詞

次の文は、どちらが自然だと思いますか?

  • We discussed / discussed about the matter.

discuss には思わず about(~について)を付けてしまいそうになりますが、正解はdiscussed。この動詞は他動型で使われます。discuss の日本語訳は「話し合う・議論する」ですが、この動詞のイメージは「ターゲットになる話題にアタックする」。attack(攻撃する)と同じ感触なので他動型_直接目的語をとるのです。

次の動詞はすべて他動型で使われます。前置詞を付けないように注意しておきましょう。

  • Don't mention it.
  • I asked him.
  • I married Catherine.
  • I told him.
  • I entered the room.
  • I visited London.
  • She approached me.
  • My son resembles me.

どの動詞にも、その行為が対象に直接及ぶことが意識されています。

逆のケースもあります。次の動詞は自動型。直接目的語をとらず前置詞を必要とします。相手に力を及ぼさない単なる動作として意識されているからです。

  • I complained to him.
  • I apologized to him.
  • I agreed with him.

「ぶつぶつぶつ」「ごめんと言ったり頭を下げる」「うんとうなずく」_すべて単なる動作。だからこそ、動作が対象に向かう場合には前置詞が必要となるのです。

ある動作がどの文型で使うことができるのか。あまり神経質になる必要はありません。会話は人間同士のコミュニケーション。よほどのことがない限り相手はわかってくれます。気軽に考えて、ゆっくり学んでいってくださいね。

では、基本文型と動詞はここまで。

See you again.